
“My eyes were bigger than my stomach” ってどういう意味??
ある日、海外の友人と食事に出かけたときのこと。
レストランで食事をほぼ終えた頃にその友人が、
“My eyes were bigger than my stomach.”
このように言いました。
初めてこの英語フレーズを聞いた僕は、「目」と「お腹」について言ってることは理解できましたが、実際の意味がイマイチわかりませんでした。
今回の英語フレーズは直訳だと意味が掴みにくいですが、一度理解すると「あ、そゆことね!」ときっと思うはずなので、イメージと組み合わせて英語フレーズを覚えておきましょう。
My eyes were bigger than my stomach の意味は?
“My eyes were bigger than my stomach” は、
- 思っていたよりも食べられなかった
- 欲張りすぎた
こんな意味があります。
“My eyes were bigger than my stomach” の発音
“My eyes were bigger than my stomach” は「私の目は胃袋よりも大きかった」が直訳の意味。
「目」を表す “eyes” と、「お腹 = 胃」を表す “stomach” を比べている状態ですよね。
ここでの “eyes” は「目」というよりも、「目に見えていること」を指しています。
つまり、「視覚的に食べられそうと判断したものの、実際に食べ始めてみたら、そこまで食べられるわけではなかった」ということから、「思っていたよりも食べられなかった」というわけです。
さらに、想定よりも多かったことから、「欲張りすぎた」という日本語訳が当てはまるのもわかりますよね。



“eyes” の解釈がポイントでしたね!
“My eyes were bigger than my stomach” は、下記に置き換えも可能です。
My eyes were bigger than my belly
“My eyes were bigger than my belly” の発音
“stomach” が “belly” に置き換わってますね。 “My eyes were bigger than my belly” は主にイギリス英語として使われることが多いです。
“belly” は「腹部」や「胃」を指し、 “belly button” で「おへそ」を意味します。



“belly button” は使いますが、 “stomach button” は使われません。なんだか不思議ですね。
My eyes were bigger than my stomach の使い方
今回の英語フレーズは、
One’s eyes are bigger than one’s stomach
もともとは上記がセットフレーズとなっていて、 “one’s” にはそれぞれ『所有格』が入ります。



2ヶ所の “one’s” には、どちらも同じ『所有格』が入ります!2つは連動していると覚えておきましょう。
日本語の意味である「思っていたよりも食べられなかった」「欲張りすぎた」は、注文して食べてみた結果、食べられなかったときに使うことがほとんどなので、過去形で言うことが非常に多い。
では、 “My eyes were bigger than my stomach” の使い方を例文で見ていきましょう。
My eyes were bigger than my stomach. I thought I could eat more.
思っていたより食べられなかった。もっと食べれると思っていたのに。
A: I’m super full! I think I took way too much. I can’t eat anymore….
A: めっちゃ満腹!たくさん取りすぎちゃったみたい。もう食べられない…
B: Your eyes were bigger than your belly. Alright, give me that. I will eat it for you.
B: 欲張りすぎたね。よし、じゃあこっちに頂戴。食べてあげるよ。
A: Wow, you ordered a lot of food. Can you eat them all?
A: わあ、たくさん注文したね。全部食べられる?
B: My eyes are always bigger than my stomach, haha. Do you want some?
B: はは、いつもつい欲張っちゃうんだよね。(よかったら)ちょっと食べる?
その他の表現はいかがでしょうか?↓
My eyes were bigger than my stomach の英語表現 まとめ
- 思っていたよりも食べられなかった
- 欲張りすぎた
「視覚的に食べられそうと判断したものの、実際に食べ始めてみたら、そこまで食べられるわけではなかった」から、「思っていたよりも食べられなかった」となる。
今回の英語フレーズは、
One’s eyes are bigger than one’s stomach
もともとは上記がセットフレーズとなっていて、 “one’s” にはそれぞれ『所有格』が入る。
My eyes were bigger than my belly