
日本語の「ケースバイケース」 は英語でも “case by case” でいいよね?
何か質問をされたとき、「ケースバイケースだよ!」と答えることはありませんか?
日本語の「ケースバイケース」は「臨機応変に」「時と場合によって」といった意味で、見通しの立たない、または不測の事態において、その状況を考慮して対応するようなときに使われますよね。
「何かあったときは、柔軟にケースバイケースで動いてください。」
「混み具合によってはケースバイケースで対応しよう。」
「お弁当を作るかどうかケースバイケースだから、わからないよ。」
この「ケースバイケース」という言葉、英語の “case by case” から由来していますが、不思議なことに英語の “case by case” には「時と場合によって」の意味はないんです。



えっ、そうなの!?ややこしっ!
ということで、今回は日本語の「ケースバイケース」の意味で使える正しい英語表現と使い方についてお届けします。
「ケースバイケース」と case by case の違い
日本語で使われる「ケースバイケース」は英語で?
まずは、日本語の「ケースバイケース」の意味を確認しておきます。
- 臨機応変に
- 時と場合によって



「ケース = 状況」から、その時々の状況に合わせて、柔軟にみたいなニュアンスがありますよね。
「ケース = 状況、事例」から、「その時々の状況に合わせて、柔軟に」みたいなニュアンスが込められてますが、英語の “case by case” にはこのような意味はありません。
日本語の「ケースバイケース」の意味、ニュアンスを考慮すると、英語では “It depends” や “That depends” が近いと言えます。(It depends on ~ / That depends on ~ も使われる)
A: Are you going back to the US at some point?
A: いつかはアメリカに戻るの?
B: It depends. I’m also curious about going somewhere else.
B: ケースバイケースだな。他の場所に行くのも気になっているんだ。
A: Do you always work this late?
A: いつもこんな遅くまで仕事してるの?
B: It depends on the day. I sometimes finish working so late and have to get a taxi home though.
B: ケースバイケース(日による)かな。仕事が終わるのが遅くて、タクシーで帰ることもあるけどね。
英語の case by case の意味は?
日本語の「ケースバイケース」の英語表現がわかったところで、英語の “case by case” の意味も押さえておきましょう。
英語の “case by case” の意味は、
- それぞれ個別に
- 1つ1つ個別に
“case by case” の発音
“case by case” のように、英語の表現で “〇〇 by 〇〇” というパターンは、「〇〇ずつ」「〇〇ごとに」といったニュアンスを持つことが多めです。
たとえば、 “little by little” は「少しずつ」ですし、 “step by step” は「ステップごとに、着実に」ですよね。
“case” には「箱」「ケース」の他に、「事例・場合」という意味があるため、「事例ひとつずつ」「事例ごとに」のニュアンスから、「それぞれ個別に」や「1つ1つ個別に」といった意味になります。
case by case の使い方
ここまで日本語の「ケースバイケース」の英語フレーズと、 “case by case” の正しい意味について見てきました。
と、ここまで紹介してきて難なのですが、ネイティブは会話であまり “case by case” を使いません。汗
ネイティブは1単語で言えるシンプルな表現を好むようで、 “case by case” などの3単語フレーズよりもシンプルな単語を使うんです。



「個別の」という意味の “each, individual, personal, private” などがよく使われますね。
また、 “case by case” よりも頻度の高い同義語もあわせて紹介しておきますので、一緒に押さえておきましょう。
one-by-one
The company considered requests on a case-by-case basis.
会社はその要望に対して、その都度検討した。
Salary increases will be negotiated on a case-by-case basis.
昇給についてはその都度、交渉によって決定する。
They entered the room one by one to have an interview.
一人ずつ部屋に入って面接を受ける。
We’re going to adjust our work schedule for the next 3 weeks and each of us take a vacation one by one.
これから3週間は仕事のスケジュールを調整して、各自が一人ずつ休暇を取ることにしています。
その他の表現はいかがでしょうか?↓
case by case の正しい使い方 まとめ
※日本語と英語の意味が異なるので、混乱しないように注意!
日本語の「ケースバイケース」
- 臨機応変に
- 時と場合によって
英語の “case by case”
- それぞれ個別に
- 1つ1つ個別に