
「この前、友達との約束をすっぽかされた」んだけど、これって英語でなんて言うの?
そんな疑問にお答えします。
誰かと会う約束をしていたのに、その約束を急にすっぽかされた経験はありませんか?
- デートの約束をしてたのに相手が姿を表さなかった
- 飲み会に来ると言っていた人が来なかった
こんな時に「すっぽかされた」は使われます。
元の意味である「すっぽかす」には、
約束を破る
すべきことをしないで放置する
こういった意味がありますが、約束を破る・破られる時の英語表現を今回は紹介していきます。
この表現は「すっぽかす」「すっぽかされる」時の『状態』を表現するのがポイントなんです。
「すっぽかす」は英語で?
「すっぽかす」は英語で "stand up" を使います。

あれ? "stand up" って「立つ」の意味じゃなかったっけ?
そう。 "stand up" は「立ち上がる」という意味でよく使われますね。
"stand" は「立つ」という意味なので、
(相手を)立たせる
↓
(相手を)ずっと立たせる・待たせる状態にする
↓
すっぽかす
つまり、相手に対して「立たせる状態をずっと与える」といった感じで使われるんです。
"stand up" が「立ち上がる」か「すっぽかす」のどちらの意味なのかは、基本的に文脈で判断することになります。
「すっぽかす」の使い方
では「すっぽかす」の英語表現の使い方です。
「すっぽかす」状況として考えられるのは、以下の2つ。
- (相手との)約束をすっぽかす
- (自分との)約束をすっぽかされる
①「すっぽかす」場合
stand 人物 up
" stand" と "up" の間に『人物』が入ります。
『人物』を "stand up" の間に挟むことで『人物』を立たせるといった感じのイメージ。
He stood me up without any contact.
彼は何も連絡なしに私との約束をすっぽかした。
I was supposed to be dating a girl I met through a dating app, but I stood her up last night.
先日マッチングアプリで出会った子とデートをするはずだったが、昨夜すっぽかしてしまった。
>>> マッチングアプリは和製英語!? matching apuri とは言わない。
②「すっぽかされる」場合
get stood up (by 人物)
"stood up" と過去形にして、その前に "get" を入れて「すっぽかしを食らった」という受け身の形にします。
『人物』には「約束をすっぽかした人物」を入れます。
I really hate getting stood up.
すっぽかされるのマジで嫌い。
My girlfriend and I were going to have dinner together, but I got stood up by her for no reason.
彼女と一緒にディナーを食べに行く予定だったが、訳もなく彼女に約束をすっぽかされた。
「すっぽかす」のその他の表現
"stand up" 以外で「すっぽかす」を表現するなら、
not show up
no show
これも使えます。
"show" は「現れる」という意味で、『否定 + show (up)』で「特に連絡などなく、その場に現れない」というニュアンスを含んでいます。
Oh, he didn't show up today. I hope he's okay.
あ、あいつ今日すっぽかしたんだな。彼の身に何もなければいいけど。
You were no show last night, weren't you?
昨夜すっぽかしたよね?
「すっぽかす」は英語で まとめ
- stand up
- (相手との)約束をすっぽかす
stand 人物 up ※ネイティブはこっちの形で使うことが多め
- (自分との)約束をすっぽかされる
get stood up by 人物