
"potato・potahto" (ポテイト・ポタート) って結局どういう意味なの?
そんな疑問に答えていきます。
海外ドラマを見ていると、"Potato, potahto" と言ってるシーンを見かけることがあります。
これらはそれぞれ「ポテイト、ポタート」のように発音します。
2つともどことなく発音が似てるような、でもちょっと違うような、そんな気がしますね。
ということで、"potato・potahto" (ポテト・ポタト) の意味と使い方についてです。
Potato, potahto の意味とは?
では "Potato, potahto" の意味です。
- どっちでも良い
- たいして違いはない
- どっちでも同じ(ようなこと)
"Potato, potahto" の表現のもとになっている英単語は "potato"「じゃがいも」のことです。
この "potato" の発音ですが、実は地域によって発音の差があると言われています。
なので、この表現には「ポテイト」も「ポタート」もじゃがいも自体を指しているのには変わらないし、発音についてもたいした違いなんてないじゃないかといったニュアンスが含まれているんですね。



「おおままかに見れば結局たいした違いはないよね」って時に使えます。
より発音に合わせた表記として "Potayto, potahto" となることもあります。
"potato" には実はスラング表現があります。余裕がある人は覚えておきましょう。
- spud
- tater
- tatties
Potato, potahto の使い方
A: I'm going to use the bike trail.
A: 歩道を使おうかな。
B: You mean the bike lane, right?
B: 自転車専用道路のことだよね?
A: Agh potato, potahto.
A: まぁたいして違いはないよね。
A: Technically, if you got tested positive, it doesn't mean that you're infected with the virus.
A: 厳密に言えば、検査で陽性であってもウイルスに感染しているとは限らない。
B: Eh, potato, potahto. What difference does it make?
B: いや、たいして変わらないでしょ。何が変わるっていうんだい?


Tomato, tomahto も同じ意味
同じ意味で "Tomato, tomahto" (トメイト、トマート)も使われます。意味や使い方は "potato, potahto" とまったく同じで、そのまま置き換えも可能です。
ちなみに、"tomato" を「トメイト」と発音するのは、どちらかというとアメリカ英語。
"tomahto" 「トマート」は、イギリス英語で聞かれます。
A: I really like shrimp. I get tons of them when I have a buffet.
A: シュリンプ(エビ)がめっちゃ好き。ビュッフェのときはたくさん食べるんだ。
B: Prawn, you mean?
B: プロウン(エビ)のことだよね?
A: Tomato, Tomahto.
A: まぁどっちでもいいけど。
potato・potahto って何 まとめ
- potato, potahto
- どっちでも良い
- たいして違いはない
- どっちでも同じ(ようなこと)
"potato" の発音に地域差があることから生まれた表現。
「ポテイト」も「ポタート」も、たいして違いなんてないじゃないかといったニュアンス。
- tomato, tomahto
意味や使い方は "potato, potahto" とまったく同じ。置き換えも可。