
チョコレート菓子の「CRUNKY」ってどういう意味なの?
そんな疑問に答えていきます。
「CRUNKY」といえば、ロッテが販売しているチョコレートで、知らない人はいないと言っていいほど有名な商品。
一度は食べたことある人も多いかと思います。
そんな「CRUNKY」ですが、この商品名の由来をご存知ですか?
以前、僕の英語ネイティブの友人が日本で初めて「CRUNKY」 を見かけたときに、困惑したり驚いてしまった、という話を聞いたことがあります。
何が変なのか尋ねてみると、言われるまで気づかなかった「ある単語」の存在が理由だったんです。
ということで、今回は「CRUNKY」 の意味と、そこに隠された単語について解説していきます。
「CRUNKY」の意味は?
この「CRUNKY」という名前ですが、 “crunky” という単語自体は英語には存在しません。



「CRUNKY」は造語なんですね。
では、「CRUNKY」名前の由来は?というと、残念ながら発売元のロッテは公式に明らかにしていません。
ですが、いろいろと調べてみると、
- cooky(cookie) + crunch
- crunk” + crunchy
このような組み合わせなのでは?と一部で言われています。(諸説あり)
“cooky” は “cookie(クッキー)” の別表記として稀に使われますが、そこに「ザクザク・バリバリ」といった意味のある “crunch” を組み合わせたパターン。
商品としてはチョコレートなのでクッキー?という感じがしますが、ザクっとした食感を感じられる英単語を使うのはわかる気がします。



ただ、名前の組み合わせとしては、あまりしっくりきませんね。
同じく “crunchy” も “crunch” の派生語なので、ザクっと感を表している単語が使われているのは理解できます。
「CRUNKY」の商品名から “crunk” が由来?と思うネイティブが多いようですが、これから紹介する “crunk” の意味が、商品名として使うには違和感を感じるみたいです。
crunk の意味
では、 “crunk” の意味を見ていきましょう。
- ハイになった
- ラリった
- イカれた
もともと “crunk” はアメリカ南部で発展したヒップホップのサブジャンルの1つとして知られていますが、お酒や薬でハイになった状態、泥酔や興奮した状態を表します。
“crunk” という言葉はもともと造語で、
- crazy(狂っている) + drunk(酔っ払い)
- chronic(大麻) + drunk(酔っ払い)
この2パターンの組み合わせだと言われています。



“crunk” は “krunk” と表記することもある。
“crunk” にはこのような意味があるので、 “crunky(CRUNKY)” にはお酒や薬のイメージになってしまい、商品名として採用されていることにネイティブは驚くわけですね。
It’s FriYAY today. So, let’s go get crunk and stay up all night!
今日は花金だ。みんな今夜は徹夜で飲みまくるぞ!




We’re gonna get crunk tonight! Who wants to come?
今夜はアゲアゲで行くぞ!誰か来たいやつはいるか?
crank という単語もある
“crunk” の他に発音に似ている単語で “crank” があります。
“crank” の意味は、
- 風変わりな考え
- 気まぐれ
- 変わり者・変人
“crank” は、何か決まった場所にはめ込んで回転させる「クランク」という道具の意味もありますが、上記のように「普通ではない人や考え」といった意味もあります。
“crank up” で「(音量、速度、強度を)上げる・高める」といった意味になり、 “crank” 単体よりも “crank up” の方が比較的よく使われます。
この “crank” が “cranky” になると、
- 不機嫌な
- 怒りっぽい
- 気難しい
- ぐずる
こんな意味になるんです。



“y” が有無で “crank” と “cranky” の意味がこんなにも変わるんですね。
“cranky” と同じ意味で “grumpy” も使われます。
Can you crank up the volume a little for me?
音量すこし上げてくれる?
Why are you so cranky?
なんでそんなイライラしてるの?


The baby has been cranky all day.
赤ちゃんは一日中ぐずっている。
『CRUNKY(クランキー)』の英語表現 まとめ
- CRUNKY
“CRUNKY” は造語。以下の単語が組み合わさったと言われている。
- cooky(cookie) + crunch
- crunk” + crunchy
- crunk
- ハイになった
- ラリった
- イカれた
お酒や薬でハイになった状態、泥酔や興奮した状態を表す。
- crank
- 風変わりな考え
- 気まぐれ
- 変わり者・変人
「普通ではない人や考え」といった意味。
“cranky” で「イライラした」といった怒りを表す言い方になる。