最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

「ピンとくる」や「心当たりがある」は英語でなんて言う?

気になる人

相手から何か言われたときに「ピンとくる」や「心当たりがある」って英語でなんて言うの?

たとえば、友達と昔話をしていて、

「〇〇、懐かしいね!」

と言われたときに、あまり覚えていなかったってことありますよね。

そんなとき、写真を見せられたりして思い出していき、「あ、ピンときた!」「心当たりがあるかも」と思うことがあるでしょう。

今回は、そんな「ピンとくる」「心当たりがある」の英語表現をお届けします。

もくじ

「ピンとくる」や「心当たりがある」は英語で?

「ピンとくる」「心当たりがある」は英語で、

ring a bell

このように表現します。

“ring a bell” の発音

“ring a bell” は直訳すると、「ベルを鳴らす」です。

何か思い出そうと考えていて、ふとベルが鳴ったように思い出すことから、このように使われています。

ちなみに、ベルは「鐘」を指すので、家のインターホンの「ベル」とは異なります。家のベルは “doorbell” ですね。

Taka

日本だと、頭の上に電球がピカッ!て光る描写がありますよね。それと同じようなイメージ。

冒頭では、懐かしい昔話を思い出すようなシチュエーションでしたが、それだけに限るわけではありません。

たとえば、刑事ドラマなどで警官が「この人に見覚えありませんか?」という質問をしたときに、「心当たりありません」の意味で、 “It doesn’t ring a bell” と言ったりすることがよくあります。

日常、ビジネスどちらの場面でも、ネイティブはよく使っているので、かなり覚えておくと使えますよ!

「ピンとくる」や「心当たりがある」の英語表現の使い方

では、「ピンとくる」「心当たりがある」を意味する英語フレーズの使い方を例文で見ていきましょう。

I’m sorry, it doesn’t ring any bells at all.
申し訳ないですが、まったくピンときません。

A: Look at the picture. Does seeing this ring any bells?
A: 写真を見てください。これを見て何かピンとくるものがありますか?


B: Not really… I’m sorry.
B: うーん、特にないですね。

A: Oh, I love this song! You know, it was really popular back in college. Don’t you remember?
A: おぉ、この曲は大好き! 大学の頃にすごく流行ったんだよ。覚えてない?


B: Umm… It doesn’t ring a bell though.
B: うーん… ピンとこないなぁ。

「ピンとくる」や「心当たりがある」の英語表現 まとめ

ring a bell

何か思い出そうと考えていて、ベルが鳴ったようにふと思い出すことから、このように使われています。

日常、ビジネスどちらの場面でも、ネイティブはよく使っている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ