最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

【ネイティブ表現】 “cakewalk” で表す「簡単」や「楽勝」

気になる人

“cakewalk” って始めた聞いた表現かも。

“That test was a total cakewalk!”

ネイティブが会話の中でこんな風にサラッと使う “cakewalk”

直訳するとピンとこないですが、実は「簡単」「楽勝」などを指す英語フレーズなんです。

今回は “cakewalk” の意味や語源などをご紹介します!

もくじ

cakewalk というゲームが語源?

“cakewalk” という単語を見て「歩くケーキ」って何??と思ったかもしれません。

実は、19世紀のアメリカ南部で黒人コミュニティで行われた「ケーキウォーク」という踊りやステップを競ったコンテストに由来してます。

この大会で優勝した者にはケーキが贈られる、というもので比較的簡単に勝てることから「簡単である」という意味で使われるようになりました。

ちなみに、当時の「ケーキウォーク」というダンスはこんな感じだったようです↓

Taka

たしかに簡単そうなダンスに見える…!かもしれません。(ダンス未経験ですが笑)

cakewalk は「簡単」「楽勝」

ということで “cakewalk” の意味は、

  • とても簡単なこと
  • 楽勝
  • 朝飯前

“cakewalk” の発音

“cakewalk” は「とても簡単」「楽勝」「朝飯前」といった意味。

「全然苦労せずにできる」「勝つのが当たり前」といったニュアンスがあります。

“cake” を使った “a piece of cake” というフレーズがありますが、まったく同じ意味です。

“cakewalk” の類似表現
  • a piece of cake
  • easy peasy
  • as easy as pie
  • walk in the park
  • no-brainer
Taka

色々なフレーズがありますね。

cakewalk の使い方

では、 “cakewalk” の使い方を例文で見ていきましょう。

That game was a cakewalk for us.
あの試合は俺たちにとって楽勝だった。

He won the election in a cakewalk.
彼は圧勝で選挙に勝った。

She made it look like a cakewalk.
彼女はそれをいとも簡単にやってのけたように見えた。

A: Was the driving test hard?
A:運転試験、難しかった?


B: Nah, the driving part was a cakewalk, but the written test was tough.
B:いや、実技は楽勝だったけど、筆記試験は難しかったよ。

A: I’m nervous about tomorrow’s interview.
A: 明日の面接、緊張するなあ。


B: Don’t worry. It’ll be a cakewalk for you.
B: 大丈夫だよ。君なら余裕でしょ。

A: Are you ready for the tournament?
A: トーナメントの準備できてる?


B: If it’s like last year, it’ll be a cakewalk.
B: 去年みたいなら楽勝だよ。

その他の表現はいかがでしょうか?↓

cakewalk の英語表現 まとめ

  • とても簡単なこと
  • 楽勝
  • 朝飯前

「全然苦労せずにできる」「勝つのが当たり前」といったニュアンスがあります。

“cake” を使った “a piece of cake” というフレーズがありますが、まったく同じ意味です。

“cakewalk” の類似表現
  • a piece of cake
  • easy peasy
  • as easy as pie
  • walk in the park
  • no-brainer
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ