「梅雨」って英語でなんて言うの?
日本の多くの地域で、梅雨入りが発表になりましたね。
地域にもよりますが、梅雨の時期はおよそ1ヶ月〜1ヶ月半ほど。この時期が来ると、夏はもうすぐって感じがしますよね。
さて、今回は「梅雨」の英語表現についてです。
英語フレーズ自体はとてもシンプルなので、知らない人でもすぐに覚えて使えるはず。
さらに、「梅雨前線」の英語表現も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
「梅雨」は英語で?
「梅雨」は英語で、
- rainy season
- wet season
このように表現します。
“rainy season” の発音
“wet season” の発音
“rainy season” の直訳は「雨のシーズン」ですが、これで「梅雨」が表現できます。
また、 “wet” は「湿った」や「濡れた」という意味は知られていますが、他にも「雨の多い」という意味があります。
なので、 “wet season” も “rainy season” と同様に使うことができます。
“rainy season” の方が使われる頻度は高めですが、 “wet season” も全然使えます。
余談ですが、なぜ「梅雨」は「ばいう」と呼ばれているか、知っていますか?
いくつかの説があるようですが、この時期は黴(かび)が生えやすいことから、中国では「黴雨(ばいう)」と呼ばれていて、それが日本に入ってきたときに「黴」を「梅」に置き換えたのが由来なんだとか。
「カビの雨」って、さすがにインパクト強すぎっ・・・。
とはいえ、「梅雨」または「黴雨」を “plum rain” や “mold rain” と英語で言っても相手には伝わりません。(日本文化を紹介する中で、「梅雨」は “plum rain” って漢字で書きます、のように説明するときに使われることはあります。)
「梅雨前線」は seasonal rain front だが・・・?
ちなみに「梅雨前線」は英語で、
seasonal rain front
このように表現します。
“seasonal rain front” の発音
“seasonal” は「季節の・季節的な」という意味。
“front” は「正面の」や「前」「前線」という意味があります。
なので、「季節的な雨の前線 = 梅雨前線」といった感じで使われます。
ですが、 “seasonal rain front” は会話の中でそこまで使われません。
というのも、日本だと「梅雨前線」という言葉を耳にする機会は多いですが、この言葉自体が専門用語なので、実際の英会話ではあまり使われません。
ネイティブによっては “seasonal rain front” だけだと通じないこともあるので、必ず伝わると過信しない方がいいでしょう。
もし伝わりづらければ、天気図を見せながら説明するのもいいですね。
「梅雨」の英語表現の使い方
では、「梅雨」を意味する英語フレーズの使い方を例文で見ていきましょう。
In Japan, we have rainy season called Tsuyu.
日本には「梅雨」という雨の季節があります。
According to the weather forecast, the wet season has set in.
天気予報によると、梅雨入りしたようだ。
A: The rainy season is here in Japan. Do you like this season?
A: 日本は梅雨が始まったね。この時期は好き?
B: Well, I guess it’s definitely better than summer even though it’s humid.
B: まあ、湿度は高いけど夏よりは断然マシかな。
The seasonal rain front remains stationary over Okinawa and Amami for a while.
梅雨前線はしばらく沖縄・奄美大島で停滞している。
その他の表現はいかがでしょうか?↓
「梅雨」の英語表現 まとめ
- rainy season
- wet season
“rainy season” の直訳は「雨のシーズン」だが、これで「梅雨」が表現できる。
また、 “wet” は「雨の多い」という意味があり、 “wet season” も “rainy season” と同様に使うことができる。
ちなみに「梅雨前線」は英語で、
seasonal rain front