
緊急事態宣言でテレワークになったけど「在宅勤務」って英語でなんて言うんだろう?テレワークでいいのかな?
そんな悩みにお答えします。
コロナ感染症の影響もあり、会社によっては「在宅勤務」ができるようになってきています。
緊急事態宣言の期間中は政府の働きかけもあって在宅勤務の機会が増えますが、今後は「在宅勤務」がさらに増えていきそうですね。
「テレワーク」という言葉も「在宅勤務」と同じような意味として使われますが「テレワーク」は果たして英語として使えるのでしょうか?
【関連記事】「緊急事態宣言」は英語で?「発令・解除・延長」の英語表現
「在宅勤務」は英語で?
「在宅勤務する」「テレワークする」は、
work from home
直訳すると「自宅から仕事する」なので、家で仕事をする時以外は基本的に使えませんが、「在宅勤務する」「テレワークする」を英語で言う時に多くの場合で “work from home” が使われます。
I’ve been working from home since the corona pandemic has begun.
コロナの大流行が始まってから在宅勤務をしている。
Since a state of emergency has been declared, my company ask me to work from home.
緊急事態宣言が出されたのを受けて、会社が在宅勤務をするように言われた。
work remotely ってなに?
“work remotely” という表現を耳にしたり、目にしたことがあるかもしれませんが、この表現は「在宅勤務する」「テレワークする」を表す時によく使われる言い方です。
特に「在宅勤務をする」時に使われることが多い気がしますが、必ずしも「在宅勤務」で使われる表現とは限りません。
コワーキングスペースやカフェ、ワーケーションなど、会社のオフィス以外の別の場所で仕事をする時にも使えるんです。
“remote” は「遠く離れた」「遠隔の」という意味。



テレビやエアコンの「リモコン」はリモートコントローラー(remote controller)の略なので、なんとなくイメージできるはず。
“remotely” は副詞で「遠隔で」「リモートで」なので、 “work remotely” は「リモートで仕事をする」となるんですね。
I’m working remotely today.
今日はリモートで仕事しています。
It’s really useful to work remotely all the time.
いつもリモートで仕事ができるのはとても便利だ。
遠隔で仕事をすることを “remote work” と言いますが、 “I’m remote working” や “I’m doing remote work” とは言えないので、注意しましょう!
「テレワーク」は英語で通じるの?
「テレワーク」という言葉は割とよく使われてますが、「テレワーク」は英語として使えるのでしょうか?
なんと、ちゃんと存在する英語の単語なんですね!
telework
the activity of working at home, while communicating with your office by phone or email, or using the internet
Cambridge Dictionary



てっきり、和製英語だと思ってました。笑
とはいえ、外国籍の僕の友人に確認したところ、実際の英会話では “telework” はあまり使われることがないとのこと。会話で使うにはあまり自然な表現ではないようです。
I telework 2 to 3 days a week.
私は2〜3日ほどテレワークしている。
「時差出勤」は英語で?
「在宅勤務・テレワーク」をしている会社がある一方で「時差出勤」の対応をとっている会社もあるようですね。
「時差出勤」は英語で、
- flex time
- flexible working hours
- staggered working hours
“flex” は “flexible” の短縮型で「融通のきく」「適応性のある」といった意味。
“stagger” は「(殴打・疲労・飲み過ぎによって)よろめく、ぐらぐらする」という意味ですが、休暇や混雑時間を「ずらす」という意味もあります。
直訳すると「融通のきく時間」「勤務時間をずらす」という意味になることから「時差出勤」の意味として使えます。
「在宅勤務・テレワーク」は英語で まとめ
- work from home
直訳すると「家から仕事する」
「在宅勤務」は多くの場合で “work from home” が使われる。
- work remotely
「在宅勤務をする」時に使われることが多いが、必ずしも「在宅勤務」で使われる表現とは限らない。
コワーキングスペースやカフェ、ワーケーションなど会社のオフィス以外の場所で仕事をする時にも使われる。
“remotely” は副詞で「遠隔で」「リモートで」の意味。