最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

【ネイティブ表現】 “get held up” の意味とは?

気になる人

“get held up” ってどんな意味になるの?

“I got held up.”

ネイティブの会話でよく耳にするフレーズですが、これってどんな意味だと思いますか?

今回の表現は、よく使われる単語 “get” と “hold up” を組み合わせたもの。

どちらの単語も馴染みがあるかもしれませんが、一緒に使うことでまったく別の意味になる、とても便利な表現なんです。

今回は、 “get held up” の意味と使い方を、ネイティブの会話例を交えながら見ていきます!

もくじ

hold up は「遅らせる」「止める」

まずは “hold up” の意味を押さえておきましょう。

“hold up” は、

  • 遅らせる
  • 止める

こんな意味があります。

“hold up” の発音

Taka

発音は「ホウダァッ」って感じ。最後の “p” は発音しないのがポイント!

「ものを手で押さえて止める」といったイメージから派生して、 「相手の行動・動きを止める」といった意味で使うこともあります。

たとえば、

Hold up!
ちょっと待って!

“hold up” 単体で使うこともでき、「待て!」「止まれ!」といった意味になります。

歩いている人に手を出して止める( ✋🚶‍♂️💨)ようなイメージですね。

では、次に “get held up” の意味を見ていきましょう!

get held up の意味は?

“get held up” は、

  • 遅れる
  • 足止めをくらう

こんな意味があります。

“get held up” の発音

Taka

発音は「ゲッ ヘルダァッ」みたいな感じ。こちらも最後の “p” は発音しません。

“get held up” は、前の項で紹介した “hold up” の意味、「遅らせる」「止める」がベースとなってます。

ちなみに “get” は「〜される」という状態の変化を表せるので、 “get” + 過去分詞で「〜させられる」となります。

つまり、”get held up” は「自分が何かによって行動を妨げられた」という受け身のニュアンスから、「遅れた」「止められた」「巻き込まれた」といった意味になるんです。

たとえば、

Sorry, I got held up!
ごめん、遅れて!

“I’m late.” の代わりに使う “I got held up.” はよりカジュアルで自然なネイティブ表現です。

また、 “I get held up.” に似た表現として、

  • I get stuck.
  • I run a little late.
  • Something comes up last minute.

などあります。

Sorry for being late. I got stuck at work.
遅れてごめん、仕事が長引いてしまった。

I’m runninng a little late.
ちょっと遅れてます。

Hey sorry, Something came up last minute.
ごめん、急用ができちゃった。

get held up の使い方

では、 “get held up” の使い方を例文で見ていきましょう。

She got held up in traffic.
彼女は渋滞に巻き込まれた。

He got held up on a call and couldn’t make it.
彼は電話が長引いて来られなかった。

A: Hey, what took you so long?
A: ねぇ、なんでそんなに時間かかったの?


B: I got held up in traffic. It was terrible.
B: 渋滞に巻き込まれたんだよ。ひどかったよ。

A: Did you forget our lunch?
A: ランチの約束、忘れたの?


B: No, I got held up with a last-minute meeting.
B: いや、直前に急な会議が入ってさ。

A: I thought you were coming at 5.
A: 5時に来るって言ってたよね?


B: I was, but I got held up by a phone call.
B: そのつもりだったんだけど、電話が長引いちゃって。

その他の表現はいかがでしょうか?↓

get held up の英語表現 まとめ

  • 遅れる
  • 足止めをくらう

“hold up” は「ものを手で押さえて止める」のイメージがあり、「相手の行動・動きを止める」といった意味で使うことがある。

“get” が加わることで、 “get held up” は「自分が何かによって行動を妨げられた」という受け身のニュアンスとなり、「遅れた」「止められた」「巻き込まれた」といった意味になる。

“I get held up.” の類似表現はこちら。

  • I get stuck.
  • I run a little late.
  • Something comes up last minute.
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ