「初詣」って英語でなんて言うの?日本の恒例行事って英語で表現するの難しいなぁ。
あけましておめでとうございます!
新しい年が来ると、それだけでなんだかワクワクしますよね。
新年の過ごし方は人それぞれだと思いますが、初日の出を見に行ったり、お寺や神社に参拝する「初詣」をする人もきっと多いのではないでしょうか。
ところで、「元旦に初詣に行ってきた」と英語で外国の人に言えますか?
あれ、なんて言ったらいいんだろう?と迷っちゃう人もいるかもしれません。
ということで、今回は「初詣」の英語表現と使い方についてお届けします。
「初詣」は英語で?
「大晦日」は英語で、
- The first shrine / temple visit of the year
- Hatsumoude
このように表現します。
実は、「初詣」をひと言で表せる英単語はありません。
“The first shrine visit of the year” または “The first temple visit of the year” は文章ほどの長い英語フレーズですが、これで「初詣」の意味として使うことができます。
“shrine” は「神社」で、 “temple” は「寺」の意味ですね。
直訳すると「その年に初めて神社または寺を訪れること」となりますが、「初詣」はその年に初めて参拝をすることなので、それをそのまま英語にしたフレーズになっているんですね。
とはいえ、初詣で実際に何するの?と海外の人は気になると思います。
もし「初詣」って何?と外国人に聞かれたら、参拝してお祈りをしたり、絵馬を書いたり、お守りを購入したり、おみくじを引いたりするんだよと教えてあげてくださいね。
“The first shrine visit of the year“ の発音
“The first temple visit of the year“ の発音
また、ちょっと意外と思うかもしれませんが、日本語の「はつもうで」をそのまま “Hatsumoude” にして英語で使うこともあります。
“kawaii(かわいい)” や “otaku(オタク)” などはすでに英語圏などでも広く浸透してますが、もともとは日本語が由来となって英語でも使われるようになりました。
他にも、 “emoji(絵文字)” や “tofu(豆腐)” 、 “ramen(ラーメン)” などなど、挙げるとけっこうありますよね。
すでに認知度が高い言葉であれば海外でも通じやすいのですが、 “Hatsumoude” はまだまだ認知度が低いこともあり、相手によっては全く通じない場合もあります。
その場合は、 “The first shrine visit of the year” または “The first temple visit of the year” のように「初詣」の説明を捕捉するといいでしょう。
「初詣」の英語表現の使い方
では、 “The first shrine/temple visit of the year“ または “Hatsumoude” の使い方を例文で見ていきましょう。
A: What did you do today?
A: 今日は何をしたの?
B: I did Hatsumoude today. It’s the first temple visit of the year.
B: 初詣に行ってきたよ。その年初めてお寺に参拝する行事のことね。
I go to the first shrine visit of the year in the Meiji Jingu shrine on New Year’s Day every year.
毎年、元旦に明治神宮の初詣に行っています。
A: Do you know Hatsumoude?
A: 初詣って知ってる?
B: No, I don’t. What is it?
B: いいや、知らないな。何それ?
A: Actually, It’s one of the biggest religious ceremonies in the world. You can buy some good luck charms there.
A: 実は、世界で最も大きな宗教儀式の1つなんだよね。そこでお守りを買うこともできるよ。
「初詣」の英語表現 まとめ
- The first shrine / temple visit of the year
- Hatsumoude
直訳すると「その年に初めて神社または寺を訪れること」となるが、ざっくり言えば「初詣」はその年に初めて参拝をすることなので、そのまま英語にしたフレーズが使われる。
あとは、日本語の「初詣」をそのまま英語として使うのもアリ。ただし、誰にでも伝わるとは限らない。