
オンライン英会話『ネイティブキャンプ 』が気になる。料金や評判、メリット・デメリットが知りたいなぁ。

とにかくたくさん話せるオンライン英会話が知りたい。
そんなお悩みに答えていきます。
- ネイティブキャンプの料金と特徴について
- ネイティブキャンプのデメリットとメリットを徹底解説
- ネイティブキャンプにオススメしない人・オススメな人
- ネイティブキャンプで無料体験をする方法
ネイティブキャンプは、世界累計利用者数60万人突破の大手オンライン英会話スクール。
圧倒的にコスパが良く、レッスンが受け放題なのが特徴ですが、実際に使ってみて感じた良い点・悪い点がそれぞれありました。
なので、今回は『ネイティブキャンプの料金や評判、メリット・デメリット』を解説していきます。
本記事を読めば、自分がネイティブキャンプに向いてるかどうかわかるはず!
\ レッスン無制限でコスパ最強 /
ネイティブキャンプの特徴と料金まとめ
スクール名 | ネイティブキャンプ |
---|---|
形式 | オンライン |
スタイル | マンツーマン |
料金 | 月 6,480円 |
レッスンの時間 | 25分 |
受講可能時間 | 24時間 |
講師 | 非ネイティブとネイティブ |
録画機能 | なし |
無料体験 | 7日間 |
ネイティブキャンプは、月額6,480円で無制限でレッスンを受講することができるコスパの良いオンライン英会話スクール。
世界120カ国以上の講師が在籍していて、非ネイティブであっても厳しい基準をクリアした講師がレッスンをしてくれます。
実際のレッスンの様子はこんな感じ↓
月額 6,480円で好きなだけレッスンが受け放題

ネイティブキャンプの料金プランは1つ。月額制なのでとてもシンプル。
月額 6,480【税込】
この金額で、レッスン受け放題です。
回数に応じた1レッスンあたりの金額(一例)
レッスン回数 | 1レッスンあたりの金額 |
---|---|
週1回(月4回) | 1,620円 |
週3回(月12回) | 540円 |
週5回(月20回) | 324円 |
週7回(月30回) | 216円 |
このように、レッスンを受ければ受けるほど、1レッスンあたりにかかってくる金額は実質変わってきます。

レッスンを受けるたびに、1レッスンあたりにかかる金額がお得になりますね。
おおまかな概要はこんな感じ。次にデメリット、メリットを見ていきしょう。
ネイティブキャンプのデメリット4つを解説

まずは、ネイティブキャンプのデメリットから。
ネイティブキャンプのデメリット4つ
- ネイティブ講師は取りづらい
- レッスン予約には追加料金が発生する
- 講師の質にバラつきがある
- 通信が悪いときがある
順番に見ていきます。
ネイティブ講師は高い
ネイティブキャンプは月額 6,480円でレッスン回数無制限で、ネイティブ講師とも予約なしでレッスンを受けることができます。
ですが、実際には空きがすぐに埋まってしまうので、予約なしでネイティブ講師のレッスンを受けるのはほぼ不可能に近いのが現状。
事前にレッスンを予約することもできますが、1000円ほどの追加費用が別途かかってくるため、毎日ネイティブ講師のレッスンを受けたら、月3万円ほどかかってしまいます。

正直言って高いですね。
ネイティブ講師のレッスンなら、1万円ほど安いCambly (キャンブリー)の方がオススメ。
>>> Camblyの評判や料金、メリット9つ・デメリット5つを解説
レッスン予約には追加料金が発生する
ネイティブキャンプは無制限でレッスンが受けられますが、それは予約なしの場合。
事前にレッスンの予約をすると、ネイティブ・非ネイティブ講師問わず毎回費用が発生します。
講師にもよりますが、予約にかかるコストは以下のとおり。
- 非ネイティブ:200円
- 日本人講師:800円
- ネイティブ:1000円
ただ、予約なしのレッスンのみ受けていけば、月額料金でレッスンを好きなだけ受けることができます。
講師の質にバラつきがある
ネイティブキャンプは12,000名以上の講師がいるので、多少なりとも講師の質に差があります。
5段階評価で、限りなく5.0に近い講師も多くいます。


一方で、評価がやや低い講師もいます。

講師を選ぶときは、この星評価やレッスンの回数はきっと参考になるはずなので、事前に確認しておきましょう。

人によって合う合わないはあるので、最終的には自分で体験してみるのが良いかと。
通信が悪いときが稀にある
講師がいる場所によっては通信環境が安定しないことがあります。
実際に僕がフィリピン人講師とのレッスンを受けたとき、通信が不安定になったことがありました。
ただ、20〜30回に1度あるかどうかの頻度なので、そこまで気にしなくても良いと思います。
ネイティブキャンプのメリット7つを解説

続いて、メリットを7つ紹介します。
ネイティブキャンプのメリット7つ
- 1日にレッスンが何回も受け放題
- 予約なしでレッスンが受けられる
- ファミリープランが格安でお得
- 教材のバリエーションが豊富
- カランメソッドで英語学習ができる
- アプリでレッスンが受けられる
- 7日間の無料体験トライアルができる
順番に見ていきます。
1日にレッスンが何回も受け放題
ネイティブキャンプの最大のメリットが、月額料金でレッスンがいつでも受け放題なところ。
1日のレッスン上限回数も特にないので、1日に5レッスン、10レッスン受けることもできます。

1日中、英語漬けみたいな環境を作ることもできちゃいますね。
DMM英会話やレアジョブなど他のスクールでは1日のレッスン回数の上限が決まっているため、これはネイティブキャンプのかなり大きなメリット。
予約なしでレッスンが受けられる
ネイティブキャンプは、予約なしでレッスンが受けられます。
「今、ちょっと時間あるからレッスン受けたいな」と思ったら、すぐにレッスンが受講できます。
そして、24時間365日いつでもどこでもレッスン受講が可能。
なので「日中忙しい方から早朝からレッスン受けたい」「夜中じゃないとレッスンが受けれらない」といった方でも安心。
最短5分からレッスンができるので、スキマ時間にちょっとだけレッスンを受けることもできますよ。
ファミリープランが格安でお得
家族プランが月額 1,980円と超がつくほどの安さ。
ネイティブキャンプは月額 6,480円ですが、家族であれば4,500円も割引が適応されるんです。
- 通常のプラン:6,480円
- ファミリープラン:1,980円
2等身以内の親族のほか、婚姻と同等のカップル、同じ住所に住んでいる方まで家族の対象となるのは太っ腹。
なので、家族や兄弟と一緒にネイティブキャンプを始めてみるのもありですね。
教材のバリエーションが豊富
ネイティブキャンプ には、初心者向けからTOEIC・英検対策、カランメソッドの教材など7000を超える教材が揃っており、初心者から上級者まで対応しています。

また、自習コンテンツも充実。
- 聞くコンテンツ
- 読むコンテンツ
- 単語帳
- スピーキングテスト
- スピーキングトレーニング
スピーキングトレーニングは3分程度の時間でスピーキングの練習ができ、AIによる採点とフィードバックが確認できます。
動画コンテンツも充実
また、ネイティブキャンプには聞く教材、読む教材などの動画がたくさん用意されています。

このようにレッスン以外で使える自習コンテンツが豊富なので、これは大きなメリットですね。
カランメソッドで英語学習ができる
カランメソッドという通常の4倍のスピードで英語が習得できると言われている英語教授法で、最近注目が集まっている学習法。
ネイティブキャンプはこのカランメソッドのプログラムの正式提携校となっているため、本物のカランメソッドを受講できるんです。
他社のスクールではこのカランメソッドを導入しているところは少ないので、これもネイティブキャンプのメリットの1つ。
カランメソッドを受講する場合は、別途費用(1回100〜200円ほど)がかかってきます。
スマホアプリでレッスンが受けられる
ネイティブキャンプはスマホアプリがあるので、スマホでいつでもレッスン受講が可能。
スマホの使い勝手もよく、見やすさはPCよりもスマホの方が上かなと個人的には感じます。



自宅ではPC、出先ではスマホといった使い方ができて便利ですね。
7日間の無料体験トライアルができる
ネイティブキャンプは7日間も無料体験ができます。
他のスクールは1回や2回の無料体験レッスンしか受けられませんが、ネイティブキャンプは1週間も体験が可能。
しかも、その期間中もレッスン受け放題なので、本会員と同じように使うことができます。
また、無料体験をすると1000円分のコインがもらえるのでお得ですよ。
ネイティブキャンプの評判や口コミ

ネイティブキャンプを実際に利用した人の『悪い評判』・『良い評判』を紹介していきますね。
ネイティブキャンプの悪い評判
まずは、ネイティブキャンプを利用した人からの『悪い評判』から。
ネイティブキャンプの多かった悪い評判
- ネイティブ講師が少ない
- 予約に追加費用がかかる
- フィリピン人講師が多い
フィリピン人講師が多いのは他のスクールも同じ。
ですが、もしフィリピン人講師から英語を学ぶことに心配や不安に思っている人はフィリピン人講師から学んでも英語は身につく?の記事をよかった参考にしてください。
ネイティブキャンプの良い評判
続いて、ネイティブキャンプを利用した人からの『良い評判』です。
ネイティブキャンプの多かった良い評判
- レッスンが無制限で受けられる
- その場ですぐにレッスンが受けられる
- カランメソッドがある
ネイティブキャンプにオススメしない人・オススメな人
以上のデメリット・メリット・評判をふまえて、どんな方がネイティブキャンプにおすすめなのか紹介していきます。
ネイティブキャンプにオススメしない人
以下のような人には、あまりオススメできません。
- ネイティブ講師とのレッスンが受けたい
- レッスンペースが決まってて欲しい人
こういった方は、ネイティブ講師在籍数No.1のCambly(キャンブリー)がオススメ。
ネイティブキャンプにオススメな人
逆に、こんな人にはオススメ。
- とにかくたくさん英語で会話したい
- カランメソッドを受けたい人
- 5分だけなどスキマ時間を使ってレッスンを受けたい人
レッスン回数をこなしたい、とにかく英語を話す機会、量を増やしたいという人にはピッタリ。
コスパはネイティブキャンプが国内No.1ですね。
ネイティブキャンプで7日間の無料体験をする方法

たったの3ステップでネイティブキャンプの無料体験レッスンを受けることができます。
- ネイティブキャンプ公式サイトにアクセス
- ネイティブキャンプのアカウントを作成
- 無料体験レッスンを受ける
ざっくり言えば、これだけです。
もし詳しい内容が知りたい人は、無料トライアルの始め方を画像付きで解説してます。
>>> 【実体験】ネイティブキャンプの無料トライアルレッスンの始め方を画像付きで解説!
ネイティブキャンプの評判・料金・メリット・デメリット まとめ
以上、ネイティブキャンプの評判や料金、メリット・デメリットのレビューでした。
ネイティブキャンプのデメリット4つ
- ネイティブ講師は取りづらい
- レッスン予約には追加料金が発生する
- 講師の質にバラつきがある
- 通信が悪いときがある
ネイティブキャンプのメリット7つ
- 1日にレッスンが何回も受け放題
- 予約なしでレッスンが受けられる
- ファミリープランが格安でお得
- 教材のバリエーションが豊富
- カランメソッドで英語学習ができる
- アプリでレッスンが受けられる
- 7日間の無料体験トライアルができる
ネイティブキャンプは、月額6,480円でレッスン無制限。量をこなしたい人は特にオススメのスクール。
7日間の無料体験トライアルができ、さらに1000円分のコインがGETできます。
無料体験やコインはいつ終了するかわからないので、ぜひ今のうちに受講してみてください。
\ レッスン無制限でコスパ最強 /