最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

「こっそり去る」「いなくなる」の “dip” とは?

気になる人

“dip” って「(何かに)浸す」とかって意味じゃないの?

“I’m gonna dip.”

“dip” という単語を見かけると、日本語でも使われる「ディップ」をイメージして、クラッカーや野菜などを浸して食べる、またはペースト状のソースを思うかもしれません。

ですが、 “dip” は “軽い離脱” を指すスラング表現として使うこともあるんです。

今回は “dip” の意味や使い方について見ていきます。

もくじ

dip には「こっそり去る」「いなくなる」の意味がある

“dip” には、

  • こっそり去る
  • いなくなる
  • 帰る

“dip” の発音

“dip” は基本的に「ちょっと沈む」「一時的に下がる」「軽くつける」という意味があり、「軽く動く・一瞬変化する」といったコアイメージがあります。

そこから、「こっそり去る」「いなくなる」を指すスラング表現として使うことがあります。

Taka

特にアメリカで使われることが多いようですね

ニュアンスとしては、

  • その場をスッと離れる
  • 人にあまり知らせず去る
  • あまり時間をかけずに立ち去る

このように “軽めの離脱” といった感じです。

She dipped without saying goodbye.
彼女、挨拶もせずにさっさと帰っちゃった。

また、 “out” をつけて “dip out” と表現することもあります。

特に「どこ」から抜けるか場所を明確にしたいときに使います。意味は “dip” と同じ。

He dipped out during the meeting without saying anything.
彼、会議中に何も言わずに抜けちゃった。

dip の使い方

では、「こっそり去る」「いなくなる」の意味で使う “dip” の使い方を例文で見ていきましょう。

Let’s dip before traffic hits.
渋滞が始まる前に抜けよう。

We dipped out before things got weird.
変な雰囲気になる前に俺たちは抜けた。

They dipped out as soon as the cops arrived.
警察が来た途端、彼らは逃げた。

A: Where’s Mark?
A: マークはどこ?


B: He dipped like 10 minutes ago.
B: 10分くらい前にサッと帰ったよ。

A: I didn’t even see you leave!
A: いつの間にいなくなったの?


B: I dipped out quietly.
B: こっそり抜けたんだよ。

A: You dipping already?
A:もう帰るの?


B: Yeah, gotta head out.
B:うん、そろそろ出なきゃ。

その他の表現はいかがでしょうか?↓

dip の英語表現 まとめ

  • こっそり去る
  • いなくなる
  • 帰る

“dip” は「ちょっと沈む」「一時的に下がる」など「軽く動く・一瞬変化する」といったコアイメージから、スラングで「こっそり去る」「いなくなる」を指す。

ニュアンスとしては、

  • その場をスッと離れる
  • 人にあまり知らせず去る
  • あまり時間をかけずに立ち去る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ