最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

【文頭・文中・文末】 “you know” の意味と使い方3パターン

“you know” っていう英語表現、いまいち使い方がわからないなぁ。

そんな悩みに答えていきます。

“you know” は直訳すると「あなたは知っている」ですが、ネイティブが使う “you know” はその意味だけではありません。

実は “you know” は便利な英語表現で、文頭・文中・文末どこでも使えて、使い方によっていろいろな意味になるんです。

複数の意味を持つとはいえ、コアイメージさえ覚えてしまえばけっして難しくはありません。

本記事で、“you know” の使い方をしっかりと押さえてしまいましょう、

『文頭』で使う you know

『文頭』で使う “you know” の英語表現は、

  • ねぇ、知ってる?
  • だよね?
  • 〜じゃん
  • 〜を覚えてる?

こういった意味があります。

『文頭』“you know” は基本的に、相手が話の内容を知っていることが前提で話すときに使うことが多く、 “Do you remember ~ ?” の使い方や意味合いと似ています。

また、 “you know how ~?”“how” を加えた表現も、同じ意味合いになりますよ。

You know that cafe we went to before?
前に行ったカフェあったじゃん?

You know how Irish English has a really strong accent?
アイルランド人の話す英語のアクセントが強いじゃん?

A: What’s the name of the restaurant you sometimes go to for getting good ramen?
A: ときどき行くうまいラーメンがあるところ、名前なんだっけ?


B: Which one are you talking about?
B: どこのこと言ってるの?


A: Oh you know, the one near the supermarket.
A: ああ、ほら、あのスーパーの近くにあるやつ。

『文中』で使う you know

『文中』で使う “you know” の英語表現は、

  • え〜っと
  • あの〜
  • 何だったけ…?

このように、言葉がうまくスッと出てこないときに、会話の中の沈黙のスキマを埋める役割があります。

『文中』で使う “you know” は、言葉が詰まったときに「え〜っと」「ん〜、何だっけ?」などの意味になり、Filler(フィラー)とも呼ばれます。

ただ、あまり “you know” を連続して使うと、相手への印象があまり良くなかったりするので、使用頻度には気をつけた方がいいですね。

We went to see a lot of temples in Kyoto, like you know, Kiyomizu temple, Kinkaku temple and stuff like that.
私たちは京都でたくさんのお寺を見てきました。清水寺とか金閣寺とかそんな感じ。

A: How’s your day going?
A: 今日はどんな日ですか?


B: It has been great! I went for a walk in the morning and um… you know, bought a candy bar on the way home.
B: ここまでいい感じだよ。歩きに行って帰り道に棒状のキャンディーを買ったよ。

『文末』で使う you know

『文末』で使う “you know” の英語表現は、

  • 〜でしょ
  • 〜だよね

このように、相手への共感や同意を求める役割があります。

なので、自分の言っていることを相手に理解してほしいとき、同調や賛成をしてほしいとき、などに使えるんです。

「あなたはわかっているとは思うけど」というニュアンスが込められていることも併せて覚えておくといいでしょう。

We have to do it. We don’t really have a choice, you know?
やるしかないよ。他に選択肢もないでしょ?

A: I’m too busy with work and don’t really have time to date anybody, you know?
A: 仕事が忙しすぎて誰かとデートをする時間もないんだよね。


B: That should be fine. If you feel like dating someone, you’re going to find them eventually.
B: 大丈夫だよ。デートしたい気になったらゆくゆく相手も見つかるでしょ。

you know what

“you know” のうしろに続く言葉がつくことで、別の意味で使われる英語表現があります。

その1つが、 “you know what” です。直訳すると「知ってる?」となりますが、日本語だと以下のような意味があります。

  • あのさ〜
  • ねぇねぇ〜
  • ねぇ、ちょっと聞いてよ

これらは、会話を切り出すときに、相手の注意を引くときに使う定番表現です。

よく “you know what?” のあとに “what?” と返事をするのが一般的だと言われますが、必ずしも “what?” の返答がないと話が進められないわけではありません。

ネイティブは “you know what?” と言って聞き手の注意を引きつけたあと、そのまま話を続けていくこともよくあるんです。

ちなみに “you know what?” の他に “Guess what?” も同じように、相手の注意を引くために使われます。

  • You know what?
  • Guess what?

聞いてほしいことが何かあるときは、これらの表現を文頭に使ってみましょう。

You know what? I actually quit my job 2 days ago.
あのさ、実は2日前に仕事辞めたんだ。

A: You know what?
A: ねぇねぇ。


B: What?
B: ん?何?


A: I’m so starving. Why don’t we try a new restaurant to see what they have?
A: めっちゃ腹減った。新しいレストランに何があるか、試しに行ってみない?

you know what I mean?

“you know what I mean?”「言ってる意味わかる?」という意味の英語フレーズ。

自分の言ったことが伝わっているかどうか、相手が理解しているかを確認したり、自分の発言に対して共感してほしいときに使われるスラング表現です。

“you know what I mean, right?” と文末に “right” をつけることで、「だよね?」という共感の意思をより強調することができます。

“you know what I mean?” の他に you know what I’m saying? も同じように「言ってる意味わかりますか?」の意味として使うことができます。

  • you know what I mean?
  • you know what I’m saying?

そして、これらの質問に対して「言いたいことはわかるよ」と言いたいときは、以下のような表現もあります。

  • I know what you mean
  • I know what you’re (trying to) saying?

“I” と “you” が入れ替わっただけで、オウム返しのように先ほどの質問フレーズとほぼ同じ表現での返答になってしまってますが、ネイティブもよく使う返答の1つなんです。

I like her because she gets me. You know what I mean?
私のことをわかってくれる彼女が好きなんだ。言いたいことわかるよね?

A: My boss always gives me a hard time. I don’t like him taking advantage of me. You know what I’m saying?
A: 上司がいつも私を非難してくる。上司の立場を悪用してなじってくるのが嫌なんよ。言いたいことわかるでしょ?


B: I know what you mean. Have you talked to the boss yet?
B: うん、わかるよ。その上司とはそのことについてもう話したの?

you know it

“you know it”「そうでしょ」「わかってるよね」といった意味の英語フレーズ。

何かを相手に伝えるときに、「あなたもわかっているはずだよね?」といったニュアンスを付け加えるときに使われる表現です。

基本的には、“you know it” の前に “and” をつけて、その前にある文章とつなげて使うことが多いです。「」

ちなみに「幸せなら手をたたこう」という歌がありますが、この曲の原曲に “If you’re happy and you know it, clap your hands” という歌詞が出てきます。ここでの「幸せなら」は “If you’re happy and you know it” に当たりますが、この中には「幸せ(だということがわかっている)なら」といったニュアンスが入っていると言えます。

You can’t force someone to like you and you know it.
誰かにあなたを好きになるよう強制することはできない、ってわかっているはずよね?

A: The reason why you can’t speak English smoothly is that you’ve never practiced it and you know it.
A: 英語がうまく話せないのは、まったく練習しないから、そうでしょ?(わかっているはずでしょ?)


B: I know, but I think it’s important to remember all of the words first.
B: うん、でも先にすべての単語を覚えた方がいいのかなと思って。


A: Yes it is, but you should also use them while actually speaking English.
A: 大事だけど、それを実際に英語を話しているときに使わないと。

【文頭・文中・文末】 “you know” の使い方 まとめ

  • 『文頭』で使う you know
  • ねぇ、知ってる?
  • だよね?
  • 〜じゃん
  • 〜を覚えてる?

相手が話の内容を知っていることが前提で話すときに使われることが多い。

  • 『文中』で使う you know
  • え〜っと
  • あの〜
  • 何だったけ…?

言葉がうまくスッと出てこないときに、会話の中の沈黙のスキマを埋める役割がある。

  • 『文末』で使う you know
  • 〜でしょ
  • 〜だよね

相手への理解、共感や同意を求める役割がある。

「あなたはわかっているとは思うけど」というニュアンスが込められていることも併せて覚えておくといい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!