最新の英会話キャンペーン情報詳細はこちら

ちゃんと理解しておきたい “with” の意味とネイティブの使い方3つ

気になる人

“with” って「〜と一緒に」って意味だけじゃないの?

“with” は英語でよく見かける表現。

「〜と一緒に」と学校で習ったりしますが、ネイティブは他の意味でも使うので、状況に応じて使い分ける必要があります。

今回は、その中でもよく使われる “with” の3つの意味と使い方をお届けします。

もくじ

with の持つコアイメージ

では、まずは “with” が持っているコアイメージを見ていきます。

コアイメージとは、その単語が持つ『核となる意味やイメージ』のこと。コアイメージを知っておくと、意味を理解する上で応用が効きやすいので便利です。

“with” の意味を英英辞典で確認してみると、

used to say that people or things are in a place together or are doing something together:

Cambridge Dictionary

「人やものがひとつの場所に存在していること、または何かを一緒にやっていること」とあります。

なので、コアイメージはこんな感じ。

“with” のコアイメージ

つながっている

2つの対象が『つながっている状態』または『行動によってつながっている様子』、これが “with” の持つコアイメージなんです。

これが基本的な “with” の持つイメージとして、覚えておいてください。

「〜と一緒に」の with

“with” のよく使われる意味が、

〜と一緒に

“with” のコアイメージ「つながっている」から想像しやすいですね。

「〜と一緒に」は誰かと同伴するときだけではなく、何かが「含まれる」「入った」という意味で使うこともできます。

I live with my parents.
私は両親と一緒に住んでいる。

I’m going to the party with you.
あなたと一緒にパーティに行きます。

This meal comes with a glass of wine.
この食事は一杯のワインが含まれている。

We love ramen with a lot of green onions.
たくさんのネギが入ったラーメンが大好きだ。

「〜を身につけている、〜を持って」の with

“with” は2つのものが共にある、くっついているという意味から、

  • 〜を身につけている
  • 〜を持って

たとえば「青い目をしたこの人は、アメリカ出身だ」という文章があった場合、

The person who has blue eyes is from America.

と言いたくなる人がいるかもしれません。

もちろん、この文章は文法的に正しいのですが、 “with” を使って

“The person with blue eyes is from America

と言うことができます。

Taka

シンプルでわかりやすいですね。

このように、物理的なものを所持しているだけではなく、髪型や髭、髪の毛や目の色など、身体的特徴を表すときにも使えます。

洋服なども身につけていると言えますが、 “with” ではなく “in” が使われます。 “The guy in the blue shirt is running” のように、「着ている = 洋服の中にいる」みたいな感じ。

I woke up with a terrible headache.
ひどい頭痛で起きた。

Do you know the guy with long black hair?
長い髪のあの男の人を知っていますか?

The guy lives in a house with a summing pool.
あの人はプールのある家に住んでいる。

「〜が原因で、〜によって」の with

“with” は他にも、こんな意味があります。

  • 〜が原因で
  • 〜によって

たとえば “I was shaking with fear” は直訳だと「私は恐怖と共に震えていた」となりますが、「恐怖」が震える原因となっているので、正しい意味は「恐怖で震えていた」となります。

このように、『変化を引き起こす元になっている状態や感情、事象』“with” を使って表現できるんです。

He is always busy with work.
彼は仕事でいつも忙しい。

I ate too much last night with a lot of stress.
ストレスで昨夜食べ過ぎた。

The boy couldn’t say anything with shame.
その男の子は恥ずかしくて何も言えなかった。

They are weak with hunger because they haven’t got any food a week.
1週間も彼らは食料を得られていないので、空腹によって弱っている。

with の英語表現 まとめ

“with” のコアイメージ

つながっている

  • 「〜と一緒に」の with

誰かと同伴するときだけではなく、何かが「含まれる」「入った」という意味で使うこともできる。

  • 「〜を身につけている、〜を持って」の with

物理的なものを所持しているだけではなく、髪型や髭、髪の毛や目の色など、身体的特徴を表すときにも使える。

  • 「〜が原因で、〜によって」の with

変化を引き起こす元になっている状態や感情、事象に対して使える。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ